運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
279件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

それでは、この子ども手当法案提案したとき、長妻厚生労働大臣は二〇一〇年二月二十三日の本会議でこう述べております。  子ども手当は未来への投資だというのが大前提でございます。我々政治家として国家百年の計に立つ政策を打たなければならない。これも一つの大きな理由でございます。

佐々木憲昭

2012-03-29 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今まで何度も子ども手当法案審議されるたびに修正案としても提案させていただいております。今回は、三党協議合意後すぐに審議入りされたために、この修正案の準備が間に合いませんでしたが、その主張は今も変わりません。現金給付がいい自治体はそうすればいいし、保育園などが必要な自治体はその費用に充てればよいのです。  

川田龍平

2012-03-29 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

その後、こうした取組が全国に波及をいたしまして、国会では、一九六八年、公明党児童手当法案提出をいたしました。そして、一九七二年、制度として児童手当実現をいたしました。その後、一九九九年、公明党連立政権に参画をいたしまして、その際に政権与党子育て施策の柱といたしましてこの児童手当拡充が明記をされました。

古屋範子

2012-03-23 第180回国会 衆議院 本会議 第10号

この間、公明党は、子育て世帯安心につながるような持続可能な制度づくり現物給付とのバランスを含めた財源確保などを求めてきましたが、民主党政権は一度も恒久的な子ども手当法案提出することができませんでした。財源確保をめぐり毎年のように繰り返される綱渡りのような財政運営を見ても、子ども手当実現が困難であることは明白です。  

古屋範子

2012-03-21 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

児童手当法は、御承知のとおり、「家庭における生活の安定に寄与するとともに、」などというような言葉が入っておったわけなんですけれども、今回、そもそも、もともと政府提出法案の中においても、基本的に、「父母その他の保護者子育てについての第一義的責任を有する」というような文言が入ってまいりましたので、そういう意味では、以前の子ども手当法案よりかは我々の考え方に近づいてきておったというところはあったんです

田村憲久

2012-03-21 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

私は、平成二十二年二月の本会議で、平成二十二年度における子ども手当法案について質問しました。あれからまだ二年しかたっておりませんが、今回の法案は何と、四本目でございます。  昨年は、東日本大震災の発生を受け、国会一定期間審議がストップしたため、平成二十三年度の子ども手当法案は用意されていましたが、急遽、半年間単純延長するという、いわゆるつなぎ法案が成立しました。

高橋千鶴子

2011-11-07 第179回国会 衆議院 本会議 第6号

しかし、民主党子ども手当法案撤回したこともあり、いつの間にか、B型肝炎対策のための財源として活用することとなっています。  もちろん、控除見直しによる財源一般財源であることは承知していますが、このようにころころとその説明ぶりが変わってしまうことは、論理として全く矛盾しており、一貫性を欠いているのではないでしょうか。総理の答弁を求めます。  

竹内譲

2011-08-25 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

結局、それも平成二十二年度に当初これは三百六十一億円予算措置された、そして今年度、平成二十三年度、子ども手当法案撤回された、そしてこのつなぎ法案に規定がなかったから、残念ながらこの三百六十一億円、執行されていないんですね、半年たっても執行されていない。ですから、これから先半年遅れですることになる。

石井みどり

2011-08-23 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

平成二十二年度の子ども手当法案審議同時並行で、内閣府の少子化対策担当から、子ども子育てビジョン、先ほどおっしゃられたとおり、発表されています。これは、今後の子育て支援策方向性として、保育所整備等現物給付を含めて、何をどのように進めていくのか、それを政府全体の方針として網羅的に書いたものです。  

柿澤未途

2011-08-23 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

我が党は、昨年三月の子ども手当法案のときから、なぜ一年限りの法案なのかということを指摘したと思います。それは、恒久法としての子ども手当のスキームが完成しなかったというのが率直な理由だと思うんですけれども、もしそうであれば、功を焦らず、児童手当法拡充でよかったのではないか。そうであれば、これから先の議論というのはよい方向に向かうわけですよね。

高橋千鶴子

2011-08-23 第177回国会 衆議院 本会議 第39号

これは、昨年度の子ども手当法に続き、今年度も、児童手当法を残しつつ、これをベース子ども手当法上乗せ分を賄うという法体系や、安定財源が確保できず恒久的な子ども手当法案提出できない政府の現状を見れば、当然の結果と言えます。  要するに、昨年度も今年度も、名称こそ子ども手当という言葉が使われておりますが、実際は、児童手当ベースにした拡充と何ら変わらないのであります。  

古屋範子

2011-08-22 第177回国会 参議院 本会議 第34号

本年三月三十一日衆議院会議にて子ども手当法案撤回されただけでなく、三党合意により子ども手当が廃止されます。来年度より、三党合意に基づいて、恒久的な子どものための金銭の給付制度については児童手当法に所要の改正を行うことを基本として法制上の措置が政府提案されるということでよろしいか、総理の見解を求めます。

秋野公造

2011-08-10 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第35号

今、廃止という言葉を使われましたけれども、私は、子ども手当について、まず初年度について一万三千円の子ども手当法案を成立させていただき、二年目に関して、この一連の経緯の中で、十月までの、年度内の当面の問題と、来年度においては児童手当改正という形でつないでいくということではありますけれども、私たちが申し上げた子ども手当そのものが全くゼロに戻って、以前の児童手当に戻るということではありませんで、私の理解

菅直人

2011-06-07 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府としては、もう御承知のように、二十三年度についての子ども手当法案提出をさせていただいたところでございましたけれども、国会でのいろんな御議論をいただきました。そして、三月末にはつなぎ法案議員立法として提案をされまして、今後は各党間のいろんな協議の下で子ども手当制度を構築をしていくと、こういうことで政府提案法案はそこで撤回をさせていただいたところでございます。  

細川律夫

2011-06-07 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

国務大臣細川律夫君) これは、二十三年度の子ども手当法案を作る段階から地方皆さん方とも協議をしてまいりました。そして、その二十三年度の子ども手当法案の成案を得たときに、そのときに地方皆さんとは、次の二十四年度の子ども手当、これについては地方協議をすると、こういうお約束をしておりましたので、先般、そのお約束どおり地方代表者の方と協議をいたしたところでございます。

細川律夫

2011-06-02 第177回国会 衆議院 本会議 第25号

また、菅政権は、三月末、民主党マニフェストの一丁目一番地と言っていた子ども手当法案撤回してしまいました。  公約の柱を次々といとも簡単に撤回し、国民に何の説明もしない。これでは、政権政党資格放棄も同然と言わざるを得ません。  菅内閣経済運営に目を転じても、菅総理政権の座に着いてから、果たして経済は好転したんでしょうか。  

井上義久

2011-06-01 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

それから、細かい形で御指摘がありました、施設の子供に対しての支給をするとか、あるいは海外の子供に対しては支給をしない、あるいは保育料の天引きとか、いろいろ課題がありますけれども、これらについては、政府として子ども手当法案提案していた、その法案にはそれらがすべて盛り込まれていたところでございます。  

細川律夫

2011-04-21 第177回国会 衆議院 総務委員会 第12号

その中で、例えば一つの例を挙げますと、昨年もことしもそうですけれども、子ども手当法案一部の自治体地方側の負担のあり方について反対の表明もされた。法制化された協議の場ではないにしても、一定協議を行った結果、地方の側の理解が得られないままで、極端なことを言うと地方側反対を押し切るような形で政府方針を決定してしまえば、これは意図するところでなくなると思うんです。

稲津久

2011-03-31 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

三原じゅん子君 では、子ども手当法案には、受給者の責務として、子ども手当支給を受けた者は、子ども手当が目的を達成するために支給されるものである趣旨に鑑み、それをその趣旨に従って用いなければならないと記載されております。子ども手当は、景気対策になるという主張もある一方で、貯蓄に回すと回答する親が多く、子ども手当に対しての経済効果は薄いとする調査結果もございます。  

三原じゅん子